考察ブログをやっていた頃に書こうと思って書けていなかった(書きかけてたけど、完成しなかった)内容がありまして、
今回はその内容について考察記事を書いて行こうと思います!
久しぶりにこういうの書くので凄くテンションは上がっています♪
内容はチコです。
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/2022/01/8df5363404571de378b42cc7c9ca7330.jpg)
チコ=リチャード・エイムズ説
チコ=グレイフォックス説
などなど色んな説が囁かれてきました。
僕もこれについて過去に書いています。
エイムズ説はちょっと面白かったですね。
チコの名前の「リカルド」が「リチャード」と読めると。それで年齢も大体近いだろうという部分から生まれた説みたいです。
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/2015/11/67d88ee5876c60c19ceaad65763a71c1.jpg)
よく考えたなぁ…。
話を広げにくいですが、こういうちょこっとした考察とか好きですw
そして、一番話題になったのはチコ=グレイフォックス説ですね。
説って言うか、もう決定にしてもいいでしょうと…
僕が未だに推しているというか願望している説は
チコ=グレイフォックス&ヌル=フォックス説
です。
これについては過去に考察に書いています。
ヌルの設定やMPOのストーリーは大好きなので、それらをまとめて考察してみました。
PWのカズの台詞で「サンヒエロニモとも縁が切れた」という台詞があることから、MPOでの事件は起きていたものと考えました。
ただ、これは監督からの私達ファンに想像させる為の台詞かもしれませんね。
TPPの内容が第5章まであったとか、プログラム解析した人がいるとか聞いたことがありますが
もしそうだとしたらチコは登場していたんでしょうか
設定資料集に載っていたチコの画像。
背中に大きなピースマークの入った赤いマントの様なものを纏った姿。
そしてもう一枚はヌルを彷彿とさせる、まさに想像するグレイフォックスそのもの。
Twitterでも話題になって色んな方が考察をしてましたね。
僕が設定資料集で一番じっくり見たページですね。
みなさんもそうなのかな?
このチコが登場していたらどうなっていたのか?
また、どうしてこうなったのか?を考察、妄想してみたいと思います!!
このTPPチコに関しては没案になってしまったのでデザインしか情報がありません。
まずは画像から気になる内容を書き出してみます
・顔の火傷らしき痕
・背中に大きなピースマーク
・沢山の武器(どれも何か痛そう)
・赤マント姿と兵士姿
こんなところでしょうか?
顔の火傷に関してはGZのラストシーンでの事故による物かと考えられますね。
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/images/MGSV/c86b5352683d951a6e8c06404f5490d8.jpg)
機内のシーンでも炎の凄さが伺えます。
これだけの炎が襲ってくれば顔の火傷も納得がいきます。
ビッグボスはメディックに庇われたのでわかりますが、カズは大した怪我でないように見えますよね…。
カズの身体頑丈すぎません?w
火傷による物なのか口元は大きく変形というか歯が見えています。
これが笑っているように見えますし、この顔をした人間が戦場で兵士を倒して回っているとすれば
「フランク・イェーガー」
の異名がついても不思議ではありません。
MPOのヌルは少年兵の時に無邪気な顔で兵士に向かってくるという事から呼ばれた名前ではありましたが、TPPチコの場合は自分の意志で笑っているというよりは「笑顔に見える顔」からフランクの名で呼ばれるようになるのかもしれません。
そして背中のピースマーク。
これはもうパスの事でしょう。
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/2021/11/77d0b0dc7e2a7765a59be308ee8b2523.jpg)
パスを助けられなかった悔しさや、自分の弱さへの悔いなのかもしれません。
パスを助けようとキャンプオメガへ潜入し、捕まったことがマザーベース崩壊などに繋がっていった部分もあるので色んな思いがありそうですよね。
ピースマークを大きく掲げている所を見ると、チコが戦う理由としては
「パスを殺された事への復讐」
という理由が大きそうです。
そうなるとチコの戦いの矛先はスカルフェイスへ向いているのか。
それともピースマーク=平和という意味で戦争その物へ向いている?
どうしてもサイファーが敵というイメージが付いているので、何でもかんでもサイファーと戦うように考えてしまいがちですが
チコがサイファーを敵として戦うというのは少し違うような気がしてきました。
ダイヤモンドドッグズとは戦う理由が違うキャラクターの様に思います。
そして沢山の攻撃されたら痛そうな武器達…。
布を被ったこの風貌…。
これはもしかして
弁慶!!!
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/2022/01/3565859_s.jpg)
義経の為に戦い、仁王立ちをして命を落としたというあの…。
ん?
でも、ちょっと違うな。しかもフランク・イェーガーとイメージが合わない?
弁慶じゃなくて、忍者ですよね!!!
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/2022/01/22083393_s.jpg)
フランクの後の姿はサイボーグ忍者なわけですし、忍者のイメージでのデザインかもしれませんね!
というかきっとそうですよねw
刀に手裏剣、鍵縄といった武器や道具を使う忍者。
イラストにもナイフや鍵縄のようなU字の武器もありますし、イメージしているのは間違いないかと思います。
そして最後に2種類の服装についてです。
赤マントの姿は忍者のイメージと赤という色はMGSVTPPのイメージカラーでもあり、
PWでの敵をイメージするカラーです。
この姿から兵士姿の姿にストーリーが進むと変わっていくと考えるのが自然ですよね。
つまり敵として現れた後、仲間になる予定だったのではないでしょうか?
赤マントの顔は明らかヤバい顔してますが、兵士姿はイケメンです。
火傷が口元だけなのか、スカルフェイスのような顔になっているのか…。
髪の毛がある顔のイラストがあるので、全体が焼けただれた訳ではなさそうです。
メディックの整形技術例があるので、兵士姿になる時には顔を整えた可能性もありますね。
口元だけマスクで隠しているとも考えられますが…。
資料集の画像だけでもフランクイェーガーとしての理由付けはバッチリですねw
では、この姿でチコが登場したとしてGZ以降どのようになっていたのか?
考察していこうと思います。
…というか、登場しなかったんだから考察というか妄想になりますねw
まず、TPP本編でのカセットテープ音声でチコは「死んだ」という一言で片づけられています。
以前の考察でも書いたのですが、これは
ヴェノム(メディック)視点で死んだという事になっている
のではないか?と考えました。
このカセットテープのスネークはビッグボスである可能性もあるかもしれませんが…。
カセットテープでの会話がヴェノムとカズの会話であるとすれば、表向きは死んだことになっているのでは?
マザーベーススタッフの行方という括りのカセットテープでヒューイの会話などもしているので、恐らくヴェノムである可能性は高いですよね。
実は生きていて…
となれば誰が助けたのか?となりますが、カズとヴェノムが騙されているとすれば
オセロットが絡んでいるとしか思えないです。
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/images/MGSV/3f4e35655bd743972d6ad67bad76a26e.jpg)
以前の考察と被ってしまうのですが、オセロットがチコを助けたとすれば
その理由として思いつくのはいくつかあります。
以前書いた考察では本物のビッグボスのボディーガードをさせる為という事を書いたのですが、チコ=グレイフォックスでヌル=フランクイェーガー(ややこしいですねw)と考えての理由でした。
GZ以降の9年間にチコがアメリカに渡り、ヌルの元で鍛えられた。
そしてフォックスの称号をヌルから受け継いだという考察です。
今回は「チコがTPPに登場していたらどうなっていたのか?」という考察ですので
チコが助けられたところまでは一緒
その後に関しては先ほどの資料集の画像から考察した内容と絡めていきます。
・背中のピースマーク
・赤マントから兵士姿
この2点です。
そして、オセロットがチコを助けた事を知る人物が誰なのか?
それによりメリットがある人物は誰か?
オセロット以外では二人ですね。
ビッグボスとサイファー(ゼロ)です。
ビッグボスに関してはチコは大切な仲間ですから、助ける理由は充分にあります。
そして、チコのパスへの想いを尊重しスカルフェイスへの復讐をさせる為に戦場へ向かわせた?
本来のビッグボスであれば反対するような気もしますが、TPPのビッグボスであれば考えられなくもないかなと。
ゼロに関してですが、スカルフェイスへの戦力として利用したというのはあるかもしれません。
チコの復讐心を利用し、スカルフェイスへ牙を剥かせるというのは簡単ですし。
スカルフェイスを討つ為でもあり、同時にビッグボスを守ることにもなるのでチコを利用するのは良い考えだったかも?
子供ですから鍛えるという手間はありますけどねw
登場するとすれば赤マントの姿でまず登場したと思うのですが、
まぁ、穏やかではないですよねw
結構な狂人の様な感じで登場したんでしょうか。
赤ってPWをやってると敵の様に見える色ですから、ヴェノムとの戦いがあったかもしれませんね。
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/2021/11/8bc7795deef6b9c30ba101c8c9de6529.jpg)
きっとチコがMGS1のサイボーグ忍者の様に突然現れて、XOFの兵士達を次々と倒していくシーンとかあったのかもしれませんね。
カズがTPPのエンディングで「ビッグボスを討つ」と発言している理由に、チコを利用したという事も含まれているような気がするんですよね。
「そんなことまでする!?」みたいなw
![](https://tanoshi-fam.com/wp-content/uploads/2021/11/3fb12c3fe8257c3b172475a230475e7e.jpg)
敵っぽい現れ方をして、ヴェノムを何だかんだサポートしてくれる役目だったかも…。
ここまで考察したTPPチコはまさに
「敵でも味方でもない」
息子よ!急にどうした!?
って存在なんですよね!!(息子はまだこんなに喋れませんw)
イーライがリキッドのセリフを発したように、個人的にはチコがグレイフォックスのセリフを発してくれてたら激熱だったなぁとw
少し話が逸れましたが、チコが登場したらMGS1のサイボーグ忍者と同じ位置づけで登場したかもしれません。
そして、兵士姿に関してはダイヤモンドドッグズに入隊したのかどうかですよね。
MG1ではアウターヘヴンに捕虜として登場し、ソリッドによって救出されました。
ソリッドの先輩としてFOXHOUNDに入隊しています。
MG2のザンジバーランドでビッグボスに付いていることが発覚しますから、元々この捕虜として捕まっていたのも演技なわけですよね?
あれ?MG1のグレイフォックスってマジで捕まってるんでしたっけ?
おびき寄せる為の演技でしたっけ?
どうだったか分からなくなってきましたw
そもそもアウターヘヴンにいるのはヴェノムですから、グレイフォックスがビッグボスに付いているとなると…。
でも、ビッグボスはヴェノムと二人でビッグボスだと言っていますからグレイフォックスは二人に協力している訳ですもんね。
話がズレてきたのとこんがらがってきましたw
ここから先はこのまま書くと長くなりそうなので、一旦この辺りで今回は終わろうと思います。
・チコはオセロットが救出
・スカルフェイスへの復讐心を買われ、訓練される
・DD部隊には敵でも味方でもないポジションで登場
・MGS1の忍者のセリフを発する(あかしろの要望)
いかがでしたでしょうか?
長くなったので、次回はこの続きから書いていこうと思います。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
考察書いてる時の顔めちゃくちゃ真剣なのねw
チコの考察続きはこちら↓